BLOG

ブログ

日よりロケハン(だいたいが愛娘とおさんぽしつつ)の状況を皆様にお知らせしていきます。

出張撮影を検討されている方(基本的にはご家族)向けに書いていきますが、あまりに営業ぽっくなるのは嫌なので、お散歩の参考になるな、程度でお付き合いいただければ幸いです。

とは言えまだまだ冬なので具体的に「どう撮れるよ」というのは直近お見せできないかと思いますが、季節毎にロケ地に赴きアップデートしていく予定です。

さて、今回ご紹介するのは上田城跡公園になります。

駐車場は北側にP1(100台程度。1時間まで無料)と、上田駅側にP2(80台程度。イベント時以外無料)があります。

この日はP2に停めて敷地内を回りました。

P2の駐車場出ると桜並木と広い芝生が出迎えてくれます。

石垣の上の方にはやぐらが見えますね。左側は駐車場です。

基本芝生くらいしかないので、比較的小さめなお子さん連れの親子がいる印象です。

冬だけど気持ちいい天気。暖かくなったらココラデでパンを買ってからピクニックしにきたいなぁ。

桜の木は背が低いのでお子様でも桜を絡めた撮影ができそうです。この広場の一番のメリットは遊具がないところかもしれません。お子さんが無理なく撮影に集中できそうです。

緑がないとさみしいですね。夏場でも石垣が背景に来るとざわざわした写真になりそうです。

走り回るお子さんを撮るときは撮影方向などを注意しないといけませんが、反対方向は駐車場なので、この広場で自由に撮るのは難しそう。

お城側に向かって若干傾斜がついているので、うまく利用できれば背景が芝生、もしくは空を大胆に入れたフレーミングができそうです。あまり動き過ぎない2歳くらいまでのお子さんとの撮影が良さそうかな。

芝生広場から階段を上がって、本丸跡地までやってきました。

そこまで広いわけではないのですが、ここでは桜やイチョウ、どんぐりの木があり、季節によってさまざまな表情を見せてくれそうです。

とりあえず桜が咲いたらチェックしに来ようと思います!

ぐんぐんとお堀の周りを歩き、P1の駐車場に近い方の芝生広場までやってきました。

近くに花壇やベンチがあって良い感じになりそうです。

ただこの先に遊具がたくさんありまして、、3才過ぎちゃったりしてるお子さんがいるとそっちに行きたがって撮影どころではなくなりそうなので、やはりここも2才以下のお子様との撮影がおススメです(汗

子供たちだけではなく親御さんたちもたくさんいらっしゃるので目線も気になってしまうかもしれません。

撮影ロケーション評価

撮影のしやすさ
2.5/5
  • 観光地なので花木、休憩ベンチなど整備されている
  • ウォーキングする人や遊具で遊ぶ子供たち、桜や紅葉の時期は観光客も多くいる。場所や時間帯によっては写りこんでしまう可能性が高い。
  • 石垣や人の映り込みなどを気にするならば、あえてこの場所を選ぶ必要はないかな
バリエーション
3/5
  • 春は桜、夏は花壇も整備され、秋には銀杏などの紅葉が楽しめます。
  • 広い公園内をお散歩しながら撮影すれば様々なバリエーションが撮れそうです。
周辺環境
4/5

まとめ

撮影スポットとしての上田城跡公園のメリットは、やはりきれいに整備されていることです。

その分、季節や時間帯によっては人が集まりやすく映り込みが気になるところですが、撮影時間を早めたりするなどの工夫をすれば良い撮影スポットになりそうかな、という印象です。

上田を中心に活動している割に、まだ上田城では撮影したことないので作例はないのですが近いのでまた桜や新緑などの時に娘と遊びに行って作例更新しますね。